◎研究会まで、いよいよ1週間後!まだ参加大丈夫です!
◎一緒に研究会に参加してボディパーカッションを学びませんか?
◎「クラスづくり」にぴったりです。
◎2018年10月に、山田俊之が東京都内の小学校で「公開授業」を行ったボディパーカッション活動(特別活動・音楽)の一部(リズム遊び、ボディパーカッション)を動画でご紹介しています。
◎子供たちの生き生きとした姿をぜひご覧ください。
「ボディパーカッション教育研究会IN東京」
11月11日(日)13時~17時 於:青少年オリンピック総合センター
詳しくはこちらをご覧ください。
◎「クラスづくり」にぴったりです。
◎2018年10月に、山田俊之が東京都内の小学校で「公開授業」を行ったボディパーカッション活動(特別活動・音楽)の一部(リズム遊び、ボディパーカッション)を動画でご紹介しています。
◎子供たちの生き生きとした姿をぜひご覧ください。
1年~3年生までの子ども達の様子をご覧ください。
リズム遊び「みなさんリズム パート2」を行いました。
1年~3年生までの子ども達の様子をご覧ください。ボディパーカッション曲「手拍子の花束」(作曲:山田俊之)を行いました。
1年~3年生までの子ども達の様子をご覧ください。
東京都葛飾区立南綾瀬小学校の校長先生や子ども達と一緒に記念撮影!
(1,2,3年)
(4,5,6年生)
◎ボディパーカッションの授業や特別活動(学級、学年づくり)をぜひ、下記の研究会で学んでください。
0 件のコメント:
コメントを投稿